アーカイブ

2010年01月

地鎮祭など

カテゴリ:
晴天。

午前、小平方面地鎮祭。テントに紅白の幔幕を巡らし、砂を敷き詰めた会場にて行われた。S工務店の拘りを感じる地鎮祭であった。GLや配置、外壁のディテールや階段手摺など、祭の合間に打ち合わせる。

所沢経由で池袋に向う車中では腹の虫が鳴りっ放し。トルコ料理のアンテップにてランチ。
K社の東京営業所にて打合せ終了後、竹中を連れて目白方面の火災現場に行き様子を見せる。

24f71df8.jpg
小平方面地鎮祭 11:20

そういえば、昨晩深夜に久しぶりに見た「晩春」、以前よりも細部まで見ることが出来た気がする。とても良かった。
昨日今日と電車の中などで「メトロポリタンミュージアム」を繰り返し聴いている。暗譜しようと思う。この歌の気分は、小津の映画の気分と通底するものがある気がする。








今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~  

10/01/25

カテゴリ:
晴れ。暖かい。

目白方面の家の隣接家屋が全焼したがご自宅は大丈夫だったとのメールを頂き、勉強のためにちょっと出掛けた。
隣家の窓から吹きつけたと思われる大きな炎の痕跡があった。縦樋、サッシュのシールやエアコンの蓋などプラスチック類は無残に溶け縦樋など跡形も無かったが、ガルバリウム鋼板貼りの外壁は変色しているものの内部への火の侵入を食い止めていた。また、網入りガラスも割れていたが散乱しておらずこれも火と水の侵入を食い止めていた。
どちらかがやられていたら内部も火災に巻き込まれていたと消防士が話していたの事。

c4d511fb.jpg
12:45








今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~  

さんぽ

カテゴリ:
晴れ。寒くない。

長男は大学入試、次男はサッカーの試合。昼から散歩に行きたい気もしたが、かみさんが夜勤なので久しぶりにごろごろしていた。だがやはり我慢しきれず3時過ぎに一人でぶらぶら出掛けた。

ゆっくりと歩き、以前住んでいた辺りを通り、知らない路地など寄り道しながら、以前設計した家の横を通り、歩いた。
まずは最近覚えた"写真散歩"的見方で歩いていたが、だんだんと"建築散歩"的見方に戻って来る。この二つはぜんぜん違って、同じ街が違う風に見える。

前に散歩で通った道を歩いたり、夜中に酔っ払って歩いた道を歩いたり、初めての路地に曲がってみたり。だんだんと日が落ち、空の色が変わり、壁に当たる日の色も変化する中、歩調を速めて帰路についた。
中野の"はらドーナツ"で息子たちへのお土産を買い、さらに歩いて家に戻ると5時過ぎ。丁度2時間だから8~9キロうろつきまわっていたと言うところか。

4cc65c7a.jpg
沼袋の禅寺にあった巨大な銀杏。写真散歩的。








今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~

初練習

カテゴリ:
曇り時々晴れ。

今晩はサヲリの今年最初の練習。何曲か始めてみるつもり。

朝出社の途中、合唱に編曲された楽譜から作った音源とYouTubeからダウンロードした歌手の歌うのとをi-podで聴き比べてみたんだけど、合唱の楽譜では元の曲に合ったニュアンスと言うか生き生きとした感じが失われている気がした。
具体的に言えば微妙なリズムとかその歌手が熱を込めて歌っていた部分とかが、平準化されてしまっている。

勿論編曲の仕方で随分異なるのではあろうけれど、ポピュラーの曲をカルテットで唄う際には、折角だから楽譜だけに依らずオリジナルの歌を聴くべきだなと思った。クラシックの歌では出来ない事なのだし。

追伸;今日の練習は三人だった。ソプラノとビアニストとマネージャーが休み。
新曲の音とりは私のピアノが拙いせいでぎくしゃくもしたが、ライブで歌ったレパートリーの曲は三人で静かにハモったりもした。

b550b330.jpg
バーボンのオンザロック(グラビティ) 22:26









今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~  

10/01/21

カテゴリ:
曇りのち時々晴れ。

午後、小平方面打合せ。S氏が、現場監督K氏・現場助手M氏と一緒に来られ、顔合わせと納まりの考え方の確認など。来週、地鎮祭。

明日のワークショップのための写真をテーブルの上に並べてみた。12月11日と1月15日に撮った写真から42枚に絞り、そこからさらに20枚を選んだ。

今夕は、早稲田方面の久し振りの打合せ。そろそろ実施設計をまとめて行く時期になった。
55237e53.jpg









今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~  

このページのトップヘ

見出し画像
×