アーカイブ

2009年05月

カテゴリ:
晴れ(予報では曇り後雨)。

朝、眠りが心地よくて、なかなか布団を抜け出せずにいたので、いつもより少々遅い出勤。

東中野の駅に居ると、長男が来た。彼は取っている科目が少ないので日によって登校時間が遅い。下車駅も同じ阿佐ヶ谷で方向も同じなので、事務所近くまで一緒に歩いた。

こないだ入学したと思ったら、来年にはもう卒業。思えば、彼と一緒に出社(登校)するのは初めて。私にとっては楽しいひと時。








今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~

車窓から

カテゴリ:
晴れ。今日も暑い。

朝、中野まで25分ほど歩くのが習慣になってきた様だ。帰りも時々歩いている。
さて、今朝。電車に乗ってから、昨日上棟した吉祥寺方面の住宅がブルーシートで隠れる前に、車窓から撮っておきたいと思いついた。

この住宅は、中央線沿いにあるのだ。総武線各駅停車に乗り、阿佐ケ谷で下車しないで乗り過ごした。西荻窪を過ぎ吉祥寺に着く前、電車が丁度スピードを上げている時なのであっと言う間に通り過ぎる。

狙いすましてシャッターを押した筈が、小さなデジカメで撮った画像には建築のほんの一部しか写っていなかった。吉祥寺で降り、西船橋方面の東西線に乗換えてまた撮ったが思ったようには撮れない。そのようにして、しつこく2往復してみたものの、建物の全体が撮れた画像は無かった。

事務所に出て、パソコンで画像を確認してみて、まぁ、これから決める仕様の判断材料にはなるな、とは思ったものの、ちょっとだけ悔しかったので、広角の一眼レフ(Canon EF-S 10-22mm)を使ってもう一度、試してみる事に決め、事務所を出た。

行きと帰りで1枚づつ。今度は上手く撮れた様だ。ただ、午前中はこれでつぶれてしまったが・・・。

6773512d.jpg
西荻→吉祥寺 10:48

25889c58.jpg
吉祥寺→西荻 10:52
車窓の南側なので、総武線か東西線に乗ると良く見えます。








今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~

上棟

カテゴリ:
快晴。

午後、吉祥寺方面の現場に向う。本日は上棟。到着した時には、既に1階の柱梁の上に2階床合板が組み込まれ、2階の柱が大分立ち並んでいるところだった。
この建築は、構造体のかなりの部分が内部空間に現しとなるので、柱・梁の接合の金物仕様にも注意が払われている。長ホゾ込栓の柱と、2階の二重床の梁が組み合わさる部分など、一カ所毎に数人掛かりで注意深く組み上げられて行く。
材は全て宮崎産の杉材である。プレカットの精度も良い。殆どの柱・梁が化粧材なので、作業には慎重を要す。
やがて、待機していた螺旋階段をクレーンで持ち上げ慎重に下ろすと、ぴったりと基礎のボルトに嵌まった。それから、軒桁や小屋梁を組み込み、3時半頃にほぼ上棟した。

c113615d.jpg
14:59

cf4ce038.jpg
15:19

f4b28480.jpg
15:33









今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~

カテゴリ:
夜、池袋のフォルテにてサヲリ・カルテットの練習。

いつものやり方で、今やっている6曲を何度か繰り返しながら通してみる(伴奏付きの3曲は、ピアノと合わせてみた)。
どの曲も、不正確だしまだ表現には至っていないが、自分達なりの雰囲気は掴み始めている気がする。
少し時間が残っていたので、昨年末に歌ったゴスペルから5曲を連続で歌って、練習を終えた(意外と歌えた)。

U氏が一度聴いて下さると言うので、もう少ししたらお願いしようと思う。








今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~

09/05/18

カテゴリ:
晴天。

友人のTさんが第二子を無事出産との事。目出度い。私の自慢は、生まれる日と性別を当てた事(といっても生まれる日は、一昨日の合唱の練習のあとで当てずっぽうに"明後日!"と言っただけ。彼女は出産の二日前まで歌っていた訳だ)。

1社を残してCH13の見積りが出て来た。3社揃ったところで、建て主との打合せを持つ事になる。来月には着工できそうである。
スケッチや雑務等々、少し重なってきている。・・・まぁ、ぼちぼちやろう。

今は、短編集を読んでいるが、これを読み終わると伊坂氏の小説はもう無いかも知れない。村上春樹が新作を出すらしいから、それでも読もうか。

86d592b3.jpg
16:38 中杉通り








今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~

このページのトップヘ

見出し画像
×