アーカイブ

2008年11月

カテゴリ:
曇り後雨。肌寒い。

午前、早稲田方面T邸、久しぶりの打合せ(設計に二年ほど掛けられるのでのんびりなのです)。ご夫婦でいらっしゃる。前回の打合せに基づく修正案を提示。
その後、昼飯でもと言うことになり、例のカフェとのリクエスト(このブログの読者は"ひねもすのたり"が気になるようであります)。

午後はサヲリの暗譜とベイルートのスケッチをと考えていたのだが、その前に内覧会に出掛けようか。雨なので往復で30分歩くのはちょっと躊躇うが、まぁ行ってこよう。
レーモンドの先輩の鈴木三由紀氏の処女作?の住宅が近くでオープンハウスをしているのである。

追伸;
住宅では、岸成行氏とKさんに久しぶりに会った。綺麗に仕上げられた広い住宅の内部は階段の周囲に居室が配されており、大きな階段の回りをぐるりと歩きながら拝見した。
その後、岸氏を連れ、歩いて事務所に戻り、槻岡佑三子と三人でいろいろ話しをしてから、帰路についた。結局、ベイルートは手付かず・・・。








今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~

カテゴリ:
晴れ。

午後、長男の進路に関して、中学から息子が通っていて親子で尊敬しているB先生のところに、かみさんとお話しを聞きに行ってみる。
直線的で硬直化した見方に陥る事無く柔軟な世界観を持ったほうが良いとのアドバイスを頂く(勿論そんな抽象的な言葉でのお話しでは無かったが)。言い換えれば、子供を信じて温かい目で忍耐強く見守りなさいということ。
「転ずる処よく幽」と勝手に捉え直して一人合点する。

その後、中野まで歩いてpapabubbleにて水出し珈琲を頂きながら、かみさんと話す。
二人の子供達のために少し預金でも始めようかと思う(ちと遅きに失しているかも知れぬが)。









今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~

学芸会など

カテゴリ:
晴れ。

昨晩、鈴木孝紀氏が来社。ベイルートの話し合い。名執・竹中・及川敦子も出席。
鈴木氏が徐にスケッチを出す。先日の二人での打合せを踏まえつつ追加資料も読み込み、建築的なスケール感のある大胆な案を披露。氏の建築家としての資質に感心してしまう(私はまだ殆ど大まかなダイアグラム程度しか考えられていなかった)。説明を聞いていると、抽象的な課題を大きな空間構成に置き換えているだけでなく、様々な場面でのイメージの集積としても捉えている様子。建築という行為への愛情を感じずにいられない。

今朝、次男の小学校最後の学芸会。4年生から6年生までの芝居やミュージカルの様な演目を見ながら、何だか刺激を受けてしまった。サヲリも、ライブではあまり力まず「好きな歌」として歌えば良いのかも知れないと思った。

33f14128.jpg
11:22

追伸;さて、合唱に行こうと中折帽を被った刹那、ドアの向こうから大勢が入ってきた。岡村泰之事務所のスタッフとOBの面々、総勢7人。近くでオープンハウスをした帰りとの事。少し話してから皆を残して練習に向かった。








今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~

配筋検査

カテゴリ:
晴れ。

裾野方面の住宅、基礎の配筋検査。小田急線とJRを乗り継いで、御殿場経由で向う。
現場にて米本徳義氏よりいくつかの指摘があり、その後、建物の配置や壁の位置などを再度確認してから米本氏、名執と三人で帰路につく。夕方に帰社。

fc48429a.jpg
11:18








今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~

落葉の盛

カテゴリ:
527e2904.jpg
窓の外の欅 11/18/11:04


晴れ。

昨晩のサヲリ、歌は確実に良くなりつつあるのだが、私はあるていど暗譜できていると思われたところが芳しくなく、皆はマイクの使い方が今一つだった。あと二度の練習でどうにかなるだろうか・・・。ライブでは譜面台に楽譜を置いて歌いたい気分。

窓の外ではケヤキの葉が時折吹雪のように舞い落ちている(昨日までより激しくなって来ている)。見下ろすと中杉通りには枯葉が溜まっていた。

昼飯の後、銀行に行こうと歩いていると、大塚聡氏に声を掛けられた。最近、よく会う。楽しい阿佐ケ谷生活。本日もスケッチと雑務としよう。

夕方、Iさんが来られる。夜、篠澤裕氏と鈴木隆之氏が来所する。
そのまま、四人で飲みに行く予定。

666882f4.jpg
路上の枯葉 11/19/14:38








今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~

このページのトップヘ

見出し画像
×