2010年02月21日
Media Art
午後、かみさんがお茶を飲もうと言うので、それならと横浜の赤れんが倉庫まで、大学の卒業製作展を見に行ってきた。
四年前に出来た学科なので今回が初の卒業展らしい。学生らしい純粋なアイデアや想いを何らかの形や色や音の構成や変化として(多くはメディアを利用して)表現する展示物には好感が持てた。
具体的には、Web、漫画、平面構成、プロダクトデザイン、照明的造形、映像的造形、音の構成などが展示されていた。簡単に言えば図画工作の大人バージョンと言ったところか。
広いが浅い内容とも見えるが、メディアアートの分野を網羅的に知ることが出来る学科なのかも知れない。
息子の進学するこの大学の事をほとんど知らなかったのだが、会場の学生達を見ると大人しい感じで良くも悪くも泥臭さは見当たらない気がするものの、楽しそうな学科だなぁと思った。親としてはがつがつとやってほしい。
日本大通り沿いのカフェでグラスワインを一杯頂いてから、みなとみらい線に乗り帰路に着いた。
16:55
四年前に出来た学科なので今回が初の卒業展らしい。学生らしい純粋なアイデアや想いを何らかの形や色や音の構成や変化として(多くはメディアを利用して)表現する展示物には好感が持てた。
具体的には、Web、漫画、平面構成、プロダクトデザイン、照明的造形、映像的造形、音の構成などが展示されていた。簡単に言えば図画工作の大人バージョンと言ったところか。
広いが浅い内容とも見えるが、メディアアートの分野を網羅的に知ることが出来る学科なのかも知れない。
息子の進学するこの大学の事をほとんど知らなかったのだが、会場の学生達を見ると大人しい感じで良くも悪くも泥臭さは見当たらない気がするものの、楽しそうな学科だなぁと思った。親としてはがつがつとやってほしい。
日本大通り沿いのカフェでグラスワインを一杯頂いてから、みなとみらい線に乗り帰路に着いた。

今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~