2008年01月27日

脳ミソ

先日、伊原孝則氏、岡村泰之氏と有楽町のガード下にて一杯やった。建築家としての今後の自主的な活動について話す。袋小路に入り込みかけていた脳みそを叩き起こそう。素直に表現していく試みには、多少の熱情を注げる気がする。

泉幸甫氏が私の建築を一言批評して下さった。酔っていて具体的な言葉は忘れてしまったが、日ごろからぼんやりと感じていた部分を客観的に指摘されたようで、気分が返ってすっきりした。

今朝、OKUの2年目検査があると言うので私も出かけてみた。施主には私が行くことは伝えていなかった。実際に住まわれている様子を見て、この建築を完成当初よりも深く感じられた気がした。

工事途中の現場に行き「もの」としての建築から得られる内容もだが、住まわれているところに行き「具体的な住宅」から得られる内容も、ともすれば停滞に陥りがちな脳みそを泥水の中から引き上げてくれるようである。

f61da0ff.jpg
OKU 10:16


土曜日は、札幌北高校25期の東京での新年会をした。目白のフィオレンティーナで一次会、イーストボーンで二次会。三十数名が集まり、皆楽しそうだった。我々幹事の選択は正しかったようでホッとした。









今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~


at 23:59コメント(2)トラックバック(0)日記   mixiチェック

トラックバックURL

コメント一覧

2. Posted by アラキタケシ   2008年01月29日 18:25
歯に衣着せぬ意見、たまに聞く分には良いですね。
1. Posted by ピョン太   2008年01月29日 11:57
建築家どうしで批評しあうのは耳が痛いこともありますが、とても勉強になりますよね♪
罵り合い蔑み合いつつ美しい建築を目指すのだ(^^)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

荒木 毅

東京都杉並区の南阿佐ケ谷にて、住宅を中心に建築の設計をしています。散歩するのと歌うのが好きで、混声アカペラクインテットにハマってます。

記事検索
QRコード
QRコード
Houzz
リノベーションとホームデザイン


杉並区情報


最新コメント
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ