2012年04月
2012年04月30日
日曜日/
朝、7時40分からの「ビバ合唱」を聴く。今回は多胡淳氏の司会でアカペラグループの歌を数曲(今度take6のCD買おうっと)。
事務所にてメールチェック。内覧会の新しい申込みは来ていなかったので、一眼レフを持って西日暮里方面へ向った。
午前10時、篠澤裕氏が来られて写真を撮り始める。氏はどうも熱があるらしい(大丈夫か)。やがて、スタッフ達も集まり、内覧会の準備をする。
夕方までに、十数組の方々がいらした。私としては、完成度の高い建築空間をご覧頂けたことに何となく満足。お見せしたかったけど来られなかった方々にもお見せしたかった(同語反復)。
午後5時半ころ、西日暮里の駅中で遅い昼メシ(かき揚げ蕎麦)を食べると生き返った。
事務所に戻り建主候補の方と面談。昼間CH14もご覧頂いているので気に入って下さると良いのだが。
月曜日(祝)/
朝、事務所にてメールチェックや、展示用のパネルのイラレを作り始めたりなど。
昼、代々木方面に敷地を見に行く。少しアイデアが浮かぶ。
昼、代々木方面に敷地を見に行く。少しアイデアが浮かぶ。
午後、CH14に行き、三脚を立てて一人で撮影をしてみる。
穏やかな曇り空からのやわらかい光が入る室内をのんびりと撮っていると、途中、建て主も来られた。
さらに撮り進めていたが、中庭越しに建築を見ながら「でも、俺の家じゃない」と独り言をしてちと寂しくなった。
夕方、東中野に戻りポレポレ坐で珈琲を飲んでいるとやがて、かみさんも来た。スタジオで一人で歌の練習をしていたらしい。少し話してから帰宅。

今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~
2012年04月22日
小雨。
夕方、予定が早めに終わったので少し時間を持て余した。その事をtweetしたら「前のレッスンから出ても良いですよ」とT氏からリプライを頂いたので、1講目からトライトーンのワークショップに出掛けた(twitter恐るべし)。
1講目の身体をほぐすレッスンを受けたのは二度目。2講目の三和音で歌うレッスンは初めてだった。
参加者をコーラス3パート・メロディ・Bassの5組に分けて、使われているⅠ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅱの和音を短い曲の展開に合わせてハモるのだが、5組が順番に5声部を受け持つから三和音を異なる立場から感じることができ、楽しかった。
少し応用すると現在ハマっている和声の展開を感覚的に捉えるのに良い練習となるかも知れないとも思われ、ちょっとワクワクした♪♪
今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~
2012年04月19日
曇りときどき晴れ。
朝、川崎方面スノコヤ(住宅)の現場へ。スノコヤの気密化の方法、骨組みと絡む外部木製建具、電気やダクトの配線・配管などについて打合せていると五時間が過ぎていた。
阿佐ケ谷に戻り、本屋で新建築・住宅特集の5月号を買い求め、遅いランチを食べながら頁を捲った。「荏原の家」も素敵な記事に上がっている (^.^)。
事務所に30分程居てから、千駄ケ谷の家づくりの会事務局に行き、木の研究会の打合せに初参加。
夜遅く事務所に戻ると、スタッフ達はまだ仕事をしていた。私も雑務などしてから、ブログを書いている。
そろそろ帰ろう。

今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~
朝、川崎方面スノコヤ(住宅)の現場へ。スノコヤの気密化の方法、骨組みと絡む外部木製建具、電気やダクトの配線・配管などについて打合せていると五時間が過ぎていた。
阿佐ケ谷に戻り、本屋で新建築・住宅特集の5月号を買い求め、遅いランチを食べながら頁を捲った。「荏原の家」も素敵な記事に上がっている (^.^)。
事務所に30分程居てから、千駄ケ谷の家づくりの会事務局に行き、木の研究会の打合せに初参加。
夜遅く事務所に戻ると、スタッフ達はまだ仕事をしていた。私も雑務などしてから、ブログを書いている。
そろそろ帰ろう。

今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~