2009年11月
2009年11月29日
晴れのち曇り。午前中暖かかったが、午後寒くなる。
午前、中野坂上の大石写真館に出掛けた。兄弟が学生服の最後の年だからと言うことで、家族写真を撮ってもらったのだ。例によって、こちらの笑顔を引き出す工夫をしながらの楽しい撮影。
駅で息子たちと別れて、普段着慣れないネクタイ姿のままかみさんと新橋に向かった。

学生服の後姿 11:16
合唱団の仲間でピアノを習っている二人が発表会で弾くというので聴いてみようと思ったのだ。大人の生徒の方々が一人ずつ交代でステージに上がって1・2曲弾いて行く。聴衆からはピアノに向かう横顔が見える。歌の場合は"聴衆"に面と向かっての表現なのだが、ピアノという"もの"に向かう際の方が人間は素直な清々しい表情を見せるような気がした。
銀座をぶらぶらして食事をし、東京駅まで歩いた。途中京橋の辺りで大掛かりな再開発のために何棟ものビルを解体し始めていたが、この辺りにはデザインの密度の高いビルが多かったのにどうして建て替えるのだろう。とても勿体ない気がした。
午前、中野坂上の大石写真館に出掛けた。兄弟が学生服の最後の年だからと言うことで、家族写真を撮ってもらったのだ。例によって、こちらの笑顔を引き出す工夫をしながらの楽しい撮影。
駅で息子たちと別れて、普段着慣れないネクタイ姿のままかみさんと新橋に向かった。

合唱団の仲間でピアノを習っている二人が発表会で弾くというので聴いてみようと思ったのだ。大人の生徒の方々が一人ずつ交代でステージに上がって1・2曲弾いて行く。聴衆からはピアノに向かう横顔が見える。歌の場合は"聴衆"に面と向かっての表現なのだが、ピアノという"もの"に向かう際の方が人間は素直な清々しい表情を見せるような気がした。
銀座をぶらぶらして食事をし、東京駅まで歩いた。途中京橋の辺りで大掛かりな再開発のために何棟ものビルを解体し始めていたが、この辺りにはデザインの密度の高いビルが多かったのにどうして建て替えるのだろう。とても勿体ない気がした。
今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~
2009年11月28日
晴れ。
昨晩の階段講座では、あるテーマで意見交換をする際、何かがお互いの間で拡がりを持つためには、あるていど客観的な共有可能な言葉でのコミュニケーションを心掛けるべきだろうと感じた。自分も含め意外と多くの方が私的(詩的)なもの言いをしているように感じられ、それを聴いたそれぞれの方々の頭の中では別のイメージが拡がっているのでは無いかと思われた。そんな広がりでも勿論得られるものはあるのだが、双方向のコミュニケーションによっての方が、更に刺激的な深いイメージの広がりがもたらされる気がしたのだ。
さて、その後飲み会に参加したのだが、ここでは別件で少々人に意見などしてしまった。本来、いい加減な人間なので他者に偉そうな事を言うのは嫌いなのだが、成り行きで仕方無かった・・・。
家にもどると階段のところで階下に住んでいる方に会ったので「こんばんは」と2・3度声を掛けたが返事がもらえなかった。以前から階下の方は同じアパートの他の方々との関わりを意識的に避けているように見えるのだが、今朝になってこの方とのコミュニケーションを取りたいものだと思い始めた。僅かのコミュニケーションが取れれば、お互い要らぬ不信感を抱かずに済むと思う。
メールにて、ゴーストノーツのバンマスのS氏からコーラスの歌い方についての指示。一つ一つの曲の録音を何度も聴き、それぞれの楽器や歌にアドバイスを送る姿に、頑張らねばとの気持ちにもなる。
これから昼食に出掛け、阿佐ケ谷の街の空気を吸って来る。
午後は、川崎方面の打合せ。本日は奥様もご一緒、ご家族でいらっしゃる。さて、どんな話しになるだろう。
夜は、合唱の練習。サヲリ・ライブのフライヤーが上がってきているので、持って行って皆に配ろうと思う。

27/18:06
そうそう、次回の階段講座のお題は「色(いろ)」
追伸;
川崎方面の打合せでは、双方向の会話を通して案の確認が進み、基本設計の終了となった。・・・と思われたが、終了間際のご主人の何気ない言葉がヒントになり、一部修正して後日確認の上での基本設計完了となった。
もう、完璧かと思われた案でもより良い方向に向う事はあるものだ。お互いがアンテナを張ってコミュニケーションを取っていたから、臨機応変な別案の発見につながったのだと思う。
昨晩の階段講座では、あるテーマで意見交換をする際、何かがお互いの間で拡がりを持つためには、あるていど客観的な共有可能な言葉でのコミュニケーションを心掛けるべきだろうと感じた。自分も含め意外と多くの方が私的(詩的)なもの言いをしているように感じられ、それを聴いたそれぞれの方々の頭の中では別のイメージが拡がっているのでは無いかと思われた。そんな広がりでも勿論得られるものはあるのだが、双方向のコミュニケーションによっての方が、更に刺激的な深いイメージの広がりがもたらされる気がしたのだ。
さて、その後飲み会に参加したのだが、ここでは別件で少々人に意見などしてしまった。本来、いい加減な人間なので他者に偉そうな事を言うのは嫌いなのだが、成り行きで仕方無かった・・・。
家にもどると階段のところで階下に住んでいる方に会ったので「こんばんは」と2・3度声を掛けたが返事がもらえなかった。以前から階下の方は同じアパートの他の方々との関わりを意識的に避けているように見えるのだが、今朝になってこの方とのコミュニケーションを取りたいものだと思い始めた。僅かのコミュニケーションが取れれば、お互い要らぬ不信感を抱かずに済むと思う。
メールにて、ゴーストノーツのバンマスのS氏からコーラスの歌い方についての指示。一つ一つの曲の録音を何度も聴き、それぞれの楽器や歌にアドバイスを送る姿に、頑張らねばとの気持ちにもなる。
これから昼食に出掛け、阿佐ケ谷の街の空気を吸って来る。
午後は、川崎方面の打合せ。本日は奥様もご一緒、ご家族でいらっしゃる。さて、どんな話しになるだろう。
夜は、合唱の練習。サヲリ・ライブのフライヤーが上がってきているので、持って行って皆に配ろうと思う。

そうそう、次回の階段講座のお題は「色(いろ)」
追伸;
川崎方面の打合せでは、双方向の会話を通して案の確認が進み、基本設計の終了となった。・・・と思われたが、終了間際のご主人の何気ない言葉がヒントになり、一部修正して後日確認の上での基本設計完了となった。
もう、完璧かと思われた案でもより良い方向に向う事はあるものだ。お互いがアンテナを張ってコミュニケーションを取っていたから、臨機応変な別案の発見につながったのだと思う。
今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~
2009年11月27日
曇り。
午前、スケッチなど。
ひねもすで昼食。他の客が来るまでの間Mさんと話しをしながら、"東京ご近所写真散歩"に写る阿佐ケ谷の写真を眺める。
午後、和田方面リフォームの現場へ。色を伝え、枠の話などをする。

14:22
帰社後、たどりついたDomo Nationでしばし休憩。
今晩は、久し振りの"階段講座"。今日のお題は「間(ま)」。瀬野氏が不在との事、どんな講座になりますか。
午前、スケッチなど。
ひねもすで昼食。他の客が来るまでの間Mさんと話しをしながら、"東京ご近所写真散歩"に写る阿佐ケ谷の写真を眺める。
午後、和田方面リフォームの現場へ。色を伝え、枠の話などをする。

帰社後、たどりついたDomo Nationでしばし休憩。
今晩は、久し振りの"階段講座"。今日のお題は「間(ま)」。瀬野氏が不在との事、どんな講座になりますか。
今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~