2008年02月
2008年02月27日
2008年02月26日
晴れ時々曇り。夜中、雨が降る。
朝、川崎方面現場。細部もほぼ決まって来た。これから形になって行く。楽しみ。
午後、世田谷方面住宅立ち寄り。工務店とメンテナンスの打合せ。
午後遅く、三鷹方面敷地。再度見たい部分が出てきたので行ってみる。敷地に立ってしばらく考えてみる。
夕方、目白方面現場。電気・サッシュ・板金など打合せ。多くの職人が入っていた。3階建て2世帯の木造住宅はやはり取り合いが多い。工事を遅らせないように決めて行く。
四つの場所に移動しながらの車中にて「東京奇譚集」を読み続ける。井の頭線では隣に座った方の読んでる本が同じでは無いかと気になったが・・・、違っていたようだ。
夜、事務所にてスケッチ。まだ、まとまらない。
朝、川崎方面現場。細部もほぼ決まって来た。これから形になって行く。楽しみ。
午後、世田谷方面住宅立ち寄り。工務店とメンテナンスの打合せ。
午後遅く、三鷹方面敷地。再度見たい部分が出てきたので行ってみる。敷地に立ってしばらく考えてみる。
夕方、目白方面現場。電気・サッシュ・板金など打合せ。多くの職人が入っていた。3階建て2世帯の木造住宅はやはり取り合いが多い。工事を遅らせないように決めて行く。
四つの場所に移動しながらの車中にて「東京奇譚集」を読み続ける。井の頭線では隣に座った方の読んでる本が同じでは無いかと気になったが・・・、違っていたようだ。
夜、事務所にてスケッチ。まだ、まとまらない。
今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~
2008年02月25日
土曜日/晴れ。
昼間は暖かく、夕方から冷える。
朝、二日酔いの身体を無理やり起こし、出かける。昨日は目白で紹興酒を飲みすぎてしまったようだ。
今日は、川口通正建築研究所の見学会に、うちの事務所と及川敦子氏で参加させて頂く。午前10時に現地で集合。横須賀美術館(山本理顕氏)を皆でじっくりと見た。
配置、空間構成から細部まで、首尾一貫した完成度の高い建築に舌を巻いた。外観としてのガラスの箱と内部空間としての白い貝殻のような幕で構成されており、その隙間が、構造・設備の場所となっている。
ガラスと白い鉄の皮は現在的であり、とても軽く見えるものだったが、個人的にはもう少し表現の強い(重い)方が好みかも知れない。
その後、軍艦カレーを食べたり、戦艦三笠を見たりしてから、一足先に失礼した。中野に戻ると7時過ぎ。名執と急ぎ足で合唱の練習に向かった。

10:37
追伸;軍艦カレーでは無くて、「海軍カレー」でした。訂正しときます。
昼間は暖かく、夕方から冷える。
朝、二日酔いの身体を無理やり起こし、出かける。昨日は目白で紹興酒を飲みすぎてしまったようだ。
今日は、川口通正建築研究所の見学会に、うちの事務所と及川敦子氏で参加させて頂く。午前10時に現地で集合。横須賀美術館(山本理顕氏)を皆でじっくりと見た。
配置、空間構成から細部まで、首尾一貫した完成度の高い建築に舌を巻いた。外観としてのガラスの箱と内部空間としての白い貝殻のような幕で構成されており、その隙間が、構造・設備の場所となっている。
ガラスと白い鉄の皮は現在的であり、とても軽く見えるものだったが、個人的にはもう少し表現の強い(重い)方が好みかも知れない。
その後、軍艦カレーを食べたり、戦艦三笠を見たりしてから、一足先に失礼した。中野に戻ると7時過ぎ。名執と急ぎ足で合唱の練習に向かった。

追伸;軍艦カレーでは無くて、「海軍カレー」でした。訂正しときます。
今日の事務所 ~荒木毅建築事務所の 日々の覚書 ~